ルート3-20 天神地下街西1番出口から『串匠(くししょう) 天神三丁目店』まで
概要
天神地下街西1番階段を上がった所は昭和通りです。
今向いている方向は西なので、180度振り返って昭和通りを東に進み交差点を左折、渡辺北通りを北に向かいます。
そして最初の路地を渡らずに左折してざいもくちょう通りにはいります。
そして次の路地を渡って2番目の飲食店が今回の目的地です。
目的地の手がかりは2段ののぼり階段です。
また目的地はざいもくちょう通りの南側にあるということになります。
なお点字ブロックは全て敷設されていますが凹凸が薄くなっているため、とにかく分かりづらいです。注意して白杖で探りながら歩きましょう。
総距離は125メートル、所要時間は約8分です。
詳細案内
1:
天神地下街西1番階段をのぼりきったところから案内を始めます。現在向いている方向は西です。
2:
3時方向を向いて1メートルほど進むと1段のくだり段差があるので下ります。
3:
1メートルほど進むと点字ブロックが横切っているので3時方向に進みます。
(エレベーターで上がってこられた方はフタタビルの建物から出て1メートル進むと、これと同じ点字ブロックに行きつきます。
ただ、階段ルートと出てきた方向が逆なので、このばあい、この点字ブロックを9時方向に進みます)
(ちなみに右側の車道は昭和通りです)
4:
12メートルほど進むと点字ブロックが左斜め前45度に曲がっています。
ここは隅切りとなっていて角が斜めに切り落とされているつくりとなっています。
そのため、点字ブロックも直角に曲がるのではなく45度ずつ2回に分けて左折するようになっています。点字ブロックに沿ってこの交差点を左折します。
(※ただ、この隅切りあたりから点字ブロックがとにかく分かりづらいので、隅切りに差し掛かる前に左側に寄ってフタタの店舗壁を白杖で伝いながら進むと分かりやすいです。ちゃんと建物も隅切り状になっています。
そして隅切りを2段階曲がり終わったら右側に寄り、点字ブロック上に戻って進みましょう。
点字ブロックの状態も知りたい方のために、5:から6:までをとりあえず記載します)
5:
5.5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに3時方向は昭和通りを対向車線側に渡る横断歩道への分岐です)
6:
2メートルほど進むと点字ブロックが左斜め前45度に曲がっています。点字ブロックに沿って曲がります。これで隅切りを曲がり切ったことになります。
(なお、隅切りを曲がった後で自分の右側を通っているのは渡辺北通りです)
7:
5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに3時方向は対向車線への横断歩道への分岐です)
8:
34.5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向へ進みます。
(ちなみに、3時方向は天神北バス停南側乗降口への分岐です。
そして、このあたりも点字ブロックの凹凸が薄く荒れていますので注意しながら進みましょう)
9:
7メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに、3時方向は天神北バス停北側乗降口への分岐です)
10:
21メートルほど進むと9時方向への分岐があります。
ここはざいもくちょうどおりという路地ですが、ここを左折します。9時方向に進みます。
これで向いている方角は西となります。
11:
19.5メートルほど進むと幅4メートルの路地にさしかかります。横断歩道も信号もありません。
ここを12時方向に渡ります。
ちなみにここは鍛治町通りと交差する十字路です。
12:
渡ってから12時方向に進みますが、この時、白杖を少し大きく右側に振りながら進みます。
13:
約5メートルほど進んだ所で白杖が電柱との横によく一緒に立っている黄色のプラスチックの物体の2本セットに当たります。
ここからは点字ブロックの右側、点字ブロックから車道と歩道の境目の段さを白杖を振りながら進みます。
14:
12メートルほど進むと1本目の鉄柱に白杖が当たると思います。
その鉄柱から9時方向を向いて店舗側に進んでいきます。
するとのぼり階段が2段あり、その上には看板が2つ並んでいます。
そしてその看板の右側に入口があります。ここが目的地の『博多串揚げ 串匠 天神三丁目店』です。
扉は右から左への引き戸です。取っ手があります。
というわけで到着です!おつかれさまでした!
目的地の詳細
店名:串匠(くししょう) 天神三丁目店ジャンル:串揚げ、日本料理、居酒屋
電話:092-781-7701
所在地:福岡市中央区天神3-2-26
営業時間:
(お昼の部)11時から14時まで
(夜の部)17時から22時まで(ラストオーダーは21時30分
※ランチの予約は不可。 定休日:月曜日
支払い方法: カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー可
QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)※お通し代として385円(税込)かかります。
席数:カウンターのみの16席
食べログURL:
その他の情報
こちらのお店の様子がすごく分かるレビューがありましたので食べログから抜粋させていただきます。
いや、これを読んだらめちゃくちゃ行きたくなりました。
(以下、食べログから転載。聞きやすいように一部を修正しております。)
""
こちらの魅力は月毎に入れ替わる串揚げのメニュー!
「季節ごとの食材をふんだんに使った串揚げを一番美味しい時期にお召し上がりいただきたい」
との想いからだそうです!
これなら上質な串揚げを毎月楽しみに訪問できますね。
福岡市内に4店舗を構える串匠ですが
こちらの天神三丁目店は開業から30年を超える古くからの店舗です。
店内はカウンターのみの純和風の造り。
目の前で職人さんが手際よく調理した揚げたての熱々の串揚げをひとつひとつ運んできてくれます。
それも私達が食べ終わるタイミングを見はからって
串揚げが皿に重なることのないようにしてくれる気配り
とても心地よく食事ができます。
アットホームな感じの職人さんとの会話も楽しみながらゆっくりと時間を過ごすことができますよ
串揚げの提供は基本的にはメニュー表の右から順に出てきます
嫌いな食材は飛ばしてもらったり食べたい物を先に出してもらったりと変更もオッケーです。
食材は地元北部九州で育てられた物をより多く使用したり
契約農家さんから減農薬で栽培されたものを仕入れたりと
食の安全にもこだわっているそうです。
その美味しい野菜スティックとキャベツはなんと食べ放題なのです!
揚げ物の間に胃を休めるのにピッタリ。
さらにはタルタルソース、赤味噌、ポン酢、白菜漬などは加工品を使わず全て手作りで作っいるという手の混みようです。
サクッと軽い仕上がりの美味しくて上質な串揚げです。""
メニュー
※食べログから引っ張ってきました。
ごはんとみそ汁はお変わり自由。カウンターの上には全席ひじき、酢の物、お漬物、ソース、3種類のふりかけがセッティングされています。
串揚げ定食…1200円
(ごはん・味噌汁・小鉢2品・サラダ・漬物・ふりかけ・串揚げ7種類)
串揚げが7本ついているそうです。内容は
天然海老、うずらの卵、茄子の肉詰め、豚肉ネギま、さつまいも、魚タルタルネギ添え、つみれの7種です。
※種類は変わることがあります。
・ヒレカツ定職…1500円
・ロースカツ定職…1500円
(地元福岡さんの豚を使っています。毎朝、地元のお肉屋さんから仕入れているので鮮度がほかの豚と全然違うそうです。)
エビカツ定職…1800円
特選串揚げ定職…2500円
おまかせコースの串揚げ一覧
また、おまかせコースというのもあり、こちらがストップと言うまで以下の順番で揚げられてくるそうです。
順番を変更したり、番号指定もできるとのことです。
時間は2時間となっています。
ちなみに、これは令和6年4月のメニューなので、変わっているものもあるかと思いますが、とにかくなんかすごいので載せてみます。食べログからの転載です。
""
1:イカうにソース 木の芽添え
2:筍と小海老の湯葉巻き 福岡産
3:味噌カツ
4:桜鯛 タルタルソース 葱添え 長崎対馬直送
5:新玉ねぎの牛バラ巻き 長崎平戸産
6:山芋のベーコン巻き 青森産
7:牛カルビ 青しそ餅巻きジャポネソース
8:わらびの肉巻き 八女産
9:りんごの肉巻きバルサミコとはちみつのソース
10:蓮根つくね大葉巻き 照り焼きソース
11:ふき くるみ味噌 福岡産
12:あこや貝の貝柱 長崎対馬直送
13:セロリと鶏もも バジルソース 福岡産
14:グリーンアスパラ 福岡那珂川直送
15:さくら餅 福岡産
16:はす芋のモンゴイカ巻き 高知産
17:天然車海老
18:ヒレカツ セロリーソルト
19:たらの芽の白身魚巻き
20:小なすの肉詰め 高知産
21:絹さやのタコ巻き 梅肉添え 和歌山産
22:うるいのサヨリ巻き 新潟北魚沼産
23:空豆の肉巻き 鹿児島指宿直送
24:小海老の春キャベツ巻き
25:里芋 そぼろ餡 宮崎産
26:春菊のメバル巻き 福岡糸島産
27:牛カルビ ジャポネソース
28:菜の花ご飯 福岡糸島産
29:太刀魚 明太タルタルソース
30:いちご大福 福岡産
31:ズワイガニの蟹爪 磯辺巻き 400円
ちなみに値段の目安としては10本で4500円、20本で7500円、30本で10500円程度だということです。
ただコース紹介で4500円と書いてあるんですが、さすがにこれだけの食材で30本全部食べて4500円なわけないですよね。
【その他メニュー】
お膳セット…1,500円
(有機野菜スティック、キャベツ、小鉢、季節のシャーベット)
ご飯セット…550円
(ご飯、お味噌汁、お漬物)
名物アイスクリームの串揚げ…300円
""
(以下、食べログから転載) ""
・数の子のモンゴイカ巻き
イカはふわふわでほんのり甘め 中の数の子のぷちぷちが いい食感でイカにマッチしてる やっぱ魚卵しか勝たん
・車海老
一匹丸ごとの串揚げ 海老はこの世で一番美味い食べ物の 一つやと思ってます 衣サクサク中アツアツで最高
・カキ バジルソース
カキを揚げたやつにバジルソース ニンニクチップが乗ってる 牡蠣とバジルがめちゃ合うんよ 後からくるニンニクの香りも○ 串だけでここまで感動したのは初めて
""
調査日時
1回目:令和6年11月23日。調査メンバー:出村・西・永野さん
2回目:令和6年11月30日。調査メンバー:出村・西・永野さん
3回目:令和7年1月25日。調査メンバー:出村・西・永野さん
マップ完成日時:令和7年1月28日(水曜日)
マップ利用についてのおことわり
※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。